
町会員、町会役員、事業部員は問いません!
いざ!という時には皆さんの力が必要です。
ぜひ参加をお願いします!
4月20日(日)AM 8:00 から消火ポンプの点検、操作、放水訓練を行います。
場所:本田公園 立石3-4-13
(伊藤園さま配送センター前、セブンイレブン立石三丁目店さま裏手)
※ 汚れても良い服装で参加下さい。
消火ポンプや防災資器材の操作を覚えませんか?
他人事と思わず、是非とも参加をお願いします!
いざ!という時に操作が出来る事で助かる人もいるハズです!
★消火ポンプや防災資器材は皆さんで助け合うための必須アイテムです★
皆さんは、身の危険が迫るような災害に遭遇していないからと、安心していませんか?
災害が起こっても「誰かが助けてくれるだろう」、「何とかなるでしょ。」くらいに考えていませんか?
毎回、訓練参加者が少なく、いざ災害が起こったら…と考えると不安になります。
災害時に使える資器材があっても、操作方法を知らなければ何も出来ませんよね?
消火ポンプや防災資器材は、いざ!という時の為に準備してある皆さんのためのアイテムです。
町会員の皆さま、いま一度、災害が起こったら…の事を考えてみて下さい。
自分一人で何か出来ますか?
ご家族を守ってあげられますか?
阪神淡路大震災では各所で大火災が発生しましたが、近所の町会住民や見ず知らずの方たちが協力して救助してくれたから命が助かった。という報告が8割以上あったと聞きます。
阪神・淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震など各地で起こった災害では、自助という
同様の声があった事は各メディアでお聞きになって皆さんご存じだと思います。
日頃から訓練や町会事に参加して、周りの皆さんと顔見知りになって、
いざ!という時には皆さんで協力し合いましょう。
市民消火隊は大災害が起こった際、火災が起きた時の初期消火を目的としています。
葛飾区から貸与されているC級軽可搬消火ポンプの点検、操作、放水までの訓練を行います。
いざ!という時に一人でも多くの方が消火ポンプの操作が出来るように日頃から訓練しましょう!
※ 申し訳ありません。 放水訓練中は公園内の遊具が使えませんが、ご理解、ご協力をお願いいたします。