防犯部

4月の防犯パトロールの日程が決まりました。

《画像をクリックするとPDFファイルで表示します。》

毎回、参加者が少なく困っています!
各事業部の方々は「積極的な」参加をお願いいたします!

本田町会内を安全にパトロールするため町会役員・各事業部の皆さんは率先して
参加、ご協力をお願いいたします。

防犯の帽子・防犯ベストの着用をお願いいたします。
《 町会帽でもOKです 》
《 防犯ベストが無い方は貸し出します。》
《マスク着用は個々の判断にお任せします》
●雨天決行です。
《 傘を差してのパトロールは出来ませんので雨合羽をご用意下さい。》


パトロールが夜間になる事や、ご都合もあると思いますが、参加者がとても少ないために各地区を少人数で回らざるを得なくなっています。
防犯部と防火防災部が責任事業部として行っていますが、町会の事業として行っていますので、役員・各事業部員の皆さんは人任せにせず都合の良い時で構いませんので、本田町会内の安全・安心のため、参加者全員が安全にパトロールを遂行する趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

防犯部からのお知らせ

夜間、換気のために少し窓を開けてオヤスミになられているご家庭や、昼間、お留守にするご家庭もあると思いますが、不審者の侵入には十分注意して下さい。
1階じゃないから大丈夫とは思わないで下さい。 2階や3階が一番多く狙われているそうです。
マンションの高層階に居住されている方もベランダの鍵の締め忘れには注意して下さい。
ベランダや雨どいを伝ってなど、上層階でも空き巣被害は増えているそうです。


また、身に覚えのないお金の請求や、身内や息子さんの友人、同僚などを装って金銭を要求する、キャッシュカードの暗証番号を聞く、還付金のお知らせ、ATMでお金が戻ります、コンビニでギフトカード(電子マネー)を購入させられID番号を教える… などは、特殊詐欺の可能性があります。
訪問販売を装って高価な物を売りに来たり、屋根が壊れかかってる、白アリがいます。などと言って、法外な請求をする悪徳業者が居るとの報告もあります。

電話番号非通知の不審な電話や、急かす内容の電話には、ん?何か変だな?と、まずは疑ってみて下さい。
電話が鳴って直ぐに切れても、その電話番号にはかけ直さないで下さい。
突然、訪問してきた業者や営業マンを、家に上げて商談する事などは、絶対!にしないで下さい。
そして、少しでも「変だな?」と思ったら、ご家族に相談したり、躊躇なく 警察(110番)に通報をして下さい。

自転車の盗難も多くなっています。
自宅の敷地内でも盗まれないようにしっかりとカギをかけましょう!
防犯登録も忘れずに!
令和5年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。


ページの先頭へ