防災訓練は終了いたしました。
ご参加いただきました町会員の皆さま、本田消防署、本田消防団第4分団、葛飾警察署、町会役員や事業部員の方々、大変お疲れさまでした。
道路を通行止めにして行ったスタンドパイプでの放水体験、公園内での消火ポンプでは放水の水圧に驚かれたのではないでしょうか。
その他にも起震車での地震体験、煙体験、水消火器を使っての初期消火訓練、水陸両用車の乗車体験、アルファ米の炊き出しなど、ご参加いただいた町会員の方々には、町会内に災害時に使う防災資器材、用具などがいろいろと揃っていることがお分かりいただけたと思います。
しかし、災害が起こった時には、誰かが何かをやらないと消火ポンプも防災用具も使えません。
体験していただいたスタンドパイプ、消火ポンプ、防災資器材などは、災害時には町会員の皆さんが使用するものです。
いざ!という時のために日頃から訓練しておくことはとても重要です。
災害時には道路が寸断されたり、各所で火災が発生する事が予測され、消防車が到着出来るのかどうかも分かりませんので初期消火はとても大事です。
年に一度の防災訓練や体験で覚えられるものでもありません。
本田町会では毎月訓練をする機会を設けています。
是非、日頃から訓練をして災害時に備え、ご自身やご家族を守れるようにしてください。
いま一度、災害が起こったら…ということをご家族の皆さんで考えてみてください。
参加いただいた町会員の方々、お手伝いいただきました関係各所の方々、役員、事業部員の方々、本日は大変お疲れさまでした。
どうもありがとうございました。
本田町会 会長 神谷 博行
ホームイベント情報
イベント情報
防災訓練終了のお知らせ
防災訓練 開催のお知らせです。(終了しました)

《画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。》
3月23日(日)10:00より、
本田公園(立石3-4-13)にて
防災訓練を開催いたします。
※雨天の際は中止といたします。
葛飾区役所危機管理課、本田消防署、本田消防団第4分団、葛飾警察署の方々にご協力をいただき、防災資器材を使ったいろいろな体験が出来ること、葛飾警察署から防犯についてのお話しも聞けますのでご家族皆さんで参加してください。
本田公園は防災活動拠点に指定されている公園で、災害が起こった際の一時集合場所にもなっており、マンホールトイレやかまどベンチ、防災倉庫などのいろいろな設備や資器材が整っています。
災害時を想定して女性部の皆さんがアルファ米の炊き出しも行います。
首都直下型の大地震が30年以内に70%の確率で起こるであろう…と言われて久しいですが、大地震が発生した際には、近隣の皆さんで協力し合う事がとても大切です。
「自分たちの街は、自分たちで守る」…防災訓練に参加して、いざ!という時に備えましょう。
防災訓練ではそれぞれを体験していただき、明日来るかもしれない災害に備えて何が出来るのかの考え、防災への意識を高めて頂ければと思います。